寒いとヨガに行くのに挫折するあなたへ 寒くて何もしたくないときのマインドセット

ヨガはやりたいけれど、寒いとヨガに行く前にくじけそうになる
という話を耳にします。
その気持ちよく分かります。
それでもそんなあなたにヨガをオススメしたい理由があります。
寒いと身体はどうなる?
寒くなると身体は縮こまりやすくなります。
「寒い、寒い」と言っている時の姿勢を
イメージしてもらうと分かるように
私たちは寒いと身体を小さく丸めたくなるようです。
寒いと実は筋肉も硬くなりやすいです。
筋肉が硬くなると血流も悪くなり
コリにも繋がっていきます。
寒い冬は単純に着る洋服の枚数も増え、
洋服の重みも増すので、
それだけで実は肩が凝りやすかったりします。
だからこそ凝りを感じたり、縮こまる身体を
ヨガでほぐしお手入れしてあげることが大切です。
ヨガをするとどうなるの?
ヨガでは脚のつけ根や股関節周り、脇の下など
リンパ節がたくさん集まっているのに普段あまり
意識できていない(使っていない)場所も含め
全身を動かしていきます。
そうすることで、血流が促進され、内臓の働きも良くなります。
ヨガをする前は冷たかった手と足の指先が
ヨガの後にはじわーっと温かくなっているのを感じると思います。
特に冬は実感しやすいです。
ヨガのポーズの中には普段の生活では
絶対にやらないような恰好・体勢のものがあります。
むしろほとんどがそうです。
日常生活ではやらない格好のポーズをすることで
普段使えていない筋肉も使っていきます。
普段使わない筋肉を使うことが、脳の活性化に繋がることは
科学的にも証明されています。
一見変な恰好に見えるポーズをとることで、
最終的に身体がほぐれていきます。
身体と心は繋がっていますから
身体が緩むと心も自然とほぐれていきます。
寒くて何もしたくないときのマインドセット
寒いと家から出たくなくなったり、
仕事帰りにどこにもよらずに家に帰りたくなると思います。
でもそこを乗り越えてヨガに行けば、
終わった後、身体は断然楽になっていると思います。
それでもくじけそうになる時は、
モチベーションがあるときに未来の予定を予約する
ということがおススメです。
歯医者や美容院の予約など、余程のことがない限り
実行しますよね?
ヨガに限らず
自分がやりたいことがあれば
ぜひ試してみて下さい。
ヨガを始める前の私がそうだったのですが
毎日家と職場の往復だけとか
いつもと同じことの繰り返しだけだと
身体だけではなく考え方も凝り固まりがちです。
もちろん同じことを繰り返すということの中にも
意味や発見はあると思いますが、それだけだと
自分の小さな世界が小さいまま固定化されてしまうと思うのです。
もし少しでも自分の世界を広げたいのであれば
普段やらないことをする
日常の1歩外へでる
ということを大切にしていきましょう。
別にそれはヨガだけじゃなくて
いつも食後に食べているみかんをご飯の前に食べてみるとか
いつもとは違うコンビニに寄ってみるとか
小さなことから始めてみて下さいね。
きっと何か思うこと・感じること・気づくことがあるはずです。
余談ですが
最近東京に泊まりで行く用事があり、
既婚のお友達のお宅に泊めてもらいました。
友達のご家族の事やお互い気疲れしてしまうこともあり、
普段なら絶対にしないのですが、
今回はお言葉に甘えることにしました。
結果的にいつものようにホテルに泊まらなくて良かったなと思います。
それはホテル代が浮いたからという理由ではなく
東京の住宅事情が分かったり、友達の新たな面や
夫婦のカタチを垣間見ることができ、
自分の視野が広がったからです。
「小さなことからコツコツと」
とは誰かが言った言葉ですが、
1歩ずつ自分の世界を広げていきましょう。