自分と世界を更新しよう

浜松でヨガを始めよう!ヨガスタジオ・ヨガ教室の選び方ガイド

2019/02/05
 
この記事を書いている人 - WRITER -

浜松でこれからヨガを始めたい
浜松でヨガできるところを探している

そんなあなたに向けて、どんな基準でヨガスタジオ・ヨガ教室を選べばいいのか
ヨガインストラクターが教える『ヨガスタジオ・ヨガ教室の選び方ガイド』をお届けします。

以下の項目を参考にあなたに合うヨガスタジオ・ヨガ教室を探してみてください。

ヨガスタジオ・ヨガ教室の選び方ガイド

■目次
1. ホットヨガと常温のヨガ やるならどっち?
 1-1. ホットヨガとは?ホットヨガの特徴・メリット
 1-2. 常温のヨガの特徴・メリット
 1-3. ホットヨガと常温のヨガ 効果があるのはどっち?
 1-4. ホットヨガを1年半続けた結果・・・ホットヨガ経験談

2. 大人数のグループレッスンと少人数制グループレッスン どっちがいい?
 2-1. 大人数のグループレッスンはこんな人にオススメ
 2-2. 少人数制グループレッスンはこんな人にオススメ

3. ヨガスタジオ・ヨガ教室・ジム どこでヨガする?
 3-1. ヨガスタジオのメリット・デメリット
 3-2. ヨガ教室のメリット・デメリット
 3-3. ジムのメリット・デメリット

4. あなたの目的にあったヨガスタジオ・ヨガ教室・先生を選ぶために絶対に外せないポイントとは

5. ヨガの体験レッスンを受けてみよう

1. ホットヨガと常温のヨガ やるならどっち?

ヨガを始める、ヨガをするにあたってはじめに選びたいのがホットヨガまたは常温のヨガのどちらをやるのかです。

なぜはじめに選びたいのかというとホットヨガでは、高温多湿の環境をつくるために、専用の設備が必要となり、
ホットヨガができる場所は限られているからです。

 

1-1.  ホットヨガとは?ホットヨガの特徴・メリット

ホットヨガとは、室温35〜39度前後、湿度60%前後に保たれた室内でポーズ
(インドの古語=サンスクリット語では”アーサナ”と言う)を中心に行うヨガのことです。
サウナや浴室の中でポーズをとることをイメージしてもらうと分かり易いと思います。

 

汗をかきやすく発汗量が多いのが特徴です。
汗をたくさんかくので、常温のヨガよりもスッキリする、ストレスの発散になる、
筋肉がほぐれポーズがとりやすいという意見もあります。

1-2. 常温のヨガの特徴・メリット

ホットヨガではない常温で行うヨガの特徴はポーズをとるなかで、身体の内側から熱を発生させることです。

暑い夏に汗をかくというような環境によって自然と汗がでるのとは違い、
常温のヨガでは、体幹・筋肉をしっかり使い意識して身体を動かすことで、
自力で内側から熱をつくっていきます。

 

そうすることで、

・血流がアップ
・内臓の働きがよくなる
・基礎代謝があがる
・冷え性の改善

など、身体に嬉しい効果がたくさんあります。

 

冬でも動いているうちに、内側からポカポカと温かくなり、ヨガをしたあとは指先もじわっと温かくなっているのを実感できます。

ホットヨガは高温多湿という特殊な環境で行うヨガのため、肉体的に大きな負荷がかかるという懸念やそもそも体質に合わないということもあります。
その点、常温のヨガは安心です。

 

1-3. ホットヨガと常温のヨガ 効果があるのはどっち?

「ホットヨガと常温のヨガではどちらが効果があるのか」という研究や論文は多くあります。
それらによるとホットヨガで得られる効果はホットヨガだからというよりヨガ自体によって得られる効果であり、
専門家からは高温多湿という特殊な環境で行うホットヨガを長期間続けることによる身体への影響が懸念されています。

<参考記事>

■ホットヨガに通常のヨガを上回る血管機能の改善効果はない?
https://www.carenet.com/news/general/hdn/45454

■ホットヨガに「特有」の健康効果? 根拠に乏しい主張も
https://forbesjapan.com/articles/detail/19593#

■ホットヨガは “ホット” だからと言ってダイエットに対して特に効果はないという研究結果(英文)
http://time.com/2967716/you-asked-is-hot-yoga-good-for-you-and-for-weight-loss/

 

1-4. ホットヨガを1年半続けた結果・・・ホットヨガ経験談

実は私はホットヨガでヨガにハマりました。
たくさん汗をかいてスッキリするのがとにかく気持ちよくて、すっかりホットヨガに夢中になりました。

 

ところが、ホットヨガを1年半続けた頃に不調がでるようになり・・・
私の場合は冷え性がひどくなり、お腹にガスがたまっていつもお腹がはって苦しい状態になってしまったのです。

 

思い当たる原因を色々と探り、もしかしたらと思い大好きだったホットヨガをやめて
常温のヨガを始めてみることにしました。

常温のヨガを続けるうちに不調が改善され、身体の調子はよくなり、すっかり元気に。
ついには中学生の頃から長年患っていた自律神経失調症を克服することができたのです。

この時は「ヨガってすごい」と改めて思いましたね。

 

結果的に、私の体質にはホットヨガは合っていなかったのです。

一番大切なのは、自分の身体・体質に合うかどうかです。

 

ホットヨガと常温のヨガの特徴・違いを踏まえたうえで、あなたに合うヨガを選んでみてくださいね。

 

2. 大人数のグループレッスンと少人数制レッスン  どっちがいい?

次にヨガのレッスンを受けるうえで選びたいのが、大人数のグループレッスンかまたは少人数制グループレッスンかです。
1対1のプライベートレッスンもありますが、ここでは一般的なグループレッスンについてみていきます。

 

グループレッスンでは、基本的にクラス内容に沿ったレベル(運動量・強度・難易度)でレッスンが行われます。

特に大人数のグループレッスンでは、参加人数が多いため、参加者一人ひとりのレベルや状態に合わせてレッスンを進めることは困難になります。

人数が多いため、場所によっては先生のポーズがよく見えないこともあり、
ヨガに慣れていない人にとっては、大人数のグループレッスンだと何をしているのかよく分からないままレッスンが終わってしまったという方もいらっしゃいます。

 

またヨガをする場所の広さによっては、隣の人や前後の人とのマットの距離が近くなり、
気兼ねなく腕や脚を伸ばすことができない、周りの人が気になってしまいヨガに集中できない
という場合もあります。

 

一方、少人数制レッスンでは、大人数のグループレッスンと比べて、参加者のレベルや状態に合わせて臨機応変にクラスを進めることができ、先生が一人ひとりを丁寧にケアすることができます。

 

スタジオによっては、先生1人に対して30名〜50名のところもたくさんあり、何人までを少人数とするかは異なりますが、
ヨガインストラクターの立場からすると先生が一人ひとりをしっかり丁寧に指導できる人数は8名くらいまでではないかと感じます。

 

なかには、「別に先生に丁寧にみてもらわなくてもいい」という方ももちろんいらっしゃいます。

 

大人数のグループレッスンと少人数制レッスン、あなたはどちらがいいですか?

 

2-1.  大人数のグループレッスンは、こんな人にオススメです。

 

・ヨガに慣れている
・ポーズの取り方をわかっている
・先生からの個別具体的なアドバイスを求めていない
・自分で調整しながらポーズをとれる
・大人数の中で目立たずヨガをしたい

 

2-2.  少人数制グループレッスンは、こんな人におススメです。

 

・ヨガに慣れていない
・ポーズのとり方が分からない
・先生にしっかり丁寧に教えてもらいたい
・疑問や質問を気軽に聞ける環境でヨガをしたい
・大勢の人がいると気が散って集中できない

 

3. ヨガスタジオ・ヨガ教室・ジム  どこでヨガする?

 

ヨガのレッスンを対面で受けることができる場所は、大きく分けて以下の3つです。

・ヨガスタジオ
・ヨガ教室(先生が自主開催しているヨガ教室、ヨガサークル)
・ジム(スポーツジム・フィットネスジムのスタジオプログラム)

 

3-1. ヨガスタジオのメリット・デメリット

 

ヨガスタジオではヨガのレッスンの本数が多い、クラスの種類が豊富にある、色々な先生のクラスを受けることができるというメリットがあります。
その分料金は高めになります。

様々なタイプの先生のレッスンを受けることができる一方で、先生によって言うことが違い困惑してしまうという場合も。

 

3-2. ヨガ教室のメリット・デメリット

 

ヨガ教室では少人数制レッスンを行っているところも多く、先生による細かなケアや丁寧な指導を受けることができます。
人数が少ないので、人目を気にせずヨガに集中できる、疑問・質問を先生に気軽に聞けるというメリットもあります。

ヨガスタジオやジムと比べると、ヨガレッスンの本数が少ないのが残念なところです。

 

3-3. ジムのメリット・デメリット

 

ジムでは、1クラスの参加人数が30名~40名など、大人数でのグループレッスンが基本となります。
そのため、先生による細かなケアを受けることが難しい、大勢の人がいる中でヨガをするので気が散る、落ち着かない、集中できないという場合も。

ヨガスタジオと同様に様々な先生のレッスンを受けることができ、ヨガ以外のレッスン(エアロビ、ダンス、ピラティスなど)も受けることが可能です。

ジムのヨガはフィットネスによっている傾向があり、ヨガスタジオやヨガ教室の方がより本格的なヨガのレッスンを受けることができるという面もあります。

 

4. あなたの目的にあったヨガスタジオ・ヨガ教室・先生を選ぶために絶対に外せないポイントとは

 

どこでヨガをするのかを選ぶ際に必ずチェックしたいのが、そのヨガスタジオやヨガ教室、先生がヨガのレッスンをするうえで
最も大切にしていることは何かということです。

これはとても重要なポイントになります。

なぜならあなたがヨガをする目的とスタジオや教室・先生が大切にしていることがあっていないと、あなたの目的を達成するのは難しいからです。

 

スタジオや先生によって最も大切にしていることは、様々です。
これは、ヨガの種類や流派によっても異なります。

 

具体例をいくつかあげていきましょう。

A:細かいことは気にせずに気持ちよく動く
B:正しい身体の動かし方・位置を意識して動く
C:身体をゆるめる
D:精神的な安らぎ

例えば、あなたが姿勢を改善したい、お腹を引き締めたい、O脚を改善したい、腰痛を根本的に改善したいなど身体の悩みや不調を改善したい場合、上記A~Dのうちどれを選べば効果があるでしょうか?

 

 

答えは

『 B:正しい身体の動かし方・位置を意識して動く』
です。

 

もちろん身体を緩めることや精神的な安らぎもとても大切ですが、
身体を根本的に改善するには、正しい身体の動かし方・位置を身につけることが必要だからです。

もしAやC、Dを選んでしまった場合は、目的を達成するのが難しいか、
Bを選んだ場合よりも遥かに長い時間がかかってしまいます。

反対に、あなたがただ気持ちよくヨガをしたい、頑張らずにゆるくヨガをしたい場合は、
AやC、Dを選ぶといいでしょう。

 

 

私のレッスンでは、身体本来のしくみにそった正しい身体の動かし方・位置を意識してポーズをとることをとても大切にしています。

同じポーズをとるにしても、何となく身体を動かすのと、正しい身体の動かし方や位置を意識してポーズをとるのでは、
身体への効き方が違ってきます。

 

私がヨガを初めた最初の1~2年は、意識して身体を動かすことができていなくて(というか教えてくれる先生がいなかった)
何となくポーズをとっていました。
ヨガをすると、身体が軽くなる、スッキリして気持ちいいというのはあったものの、期待とは裏腹にいつまで経っても身体は柔らかくならないし、姿勢もよくならず、身体の根本的な変化というのを実感できずにいました。

 

でもそれから、身体の正しい動かし方を意識してポーズをとることを大切にしている先生に出会い、正しい身体の動かし方・位置を意識してポーズをとるヨガを続けることで、筋力と柔軟性がつき

 

・極度の猫背が改善したり
・慢性的な肩こりが解消したり
・O脚が改善したり
・お腹が引き締まったり
・ウエストが細くなったり
・基礎代謝があがって太りにくい体質になったり
・体幹を意識して使えるようになったり
・疲れにくくなり
・お通じがよくなったり

といった身体の嬉しい変化を実感できるようになりました。

 

そして、身体が変わることで

・フットワークが軽くなって行動的になったり
・気持ちが前向きになったり、
・自分の嫌いなところを許せるようになったり
・イライラすることが減ったり
・感情を引きずることが少なくなったり
・やればできるという自信になったり

といったマインド・心の面でのプラスの変化も実感できるようになったのです。

 

もしあなたが遠回りしたくないのならば、気になっているヨガスタジオやヨガ教室、先生が最も大切にしていることが
あなたの目的にあっているかをチェックして選んでいきましょう。

5. ヨガの体験レッスンを受けてみよう

 

これまでヨガスタジオ・ヨガ教室を選ぶうえで、あなたの身体や体質、目的にあったヨガを選ぶことがとても大切だとお伝えしてきました。

では、どうやって自分に合うかどうかをチェックすればいいのでしょうか?

 

チェックする方法としては、

①WEBサイト、ホームページやSNS、ブログなどの発信をみる
②体験レッスンを受ける

というのがあります。

 

特に、実際に体験レッスンを受けることはとても重要!

スタジオや教室、ヨガの種類、先生との相性は、実際にレッスンを受けてみないと正直分からないからです。

ほとんどのスタジオや教室では、体験レッスンをやっていますし、通常レッスンと比べてお得に受けることができます。

家の近くのスタジオや友達や知人に勧められた教室・先生が自分にあうとは限らないので、
実際に自分でレッスンを受けて確かめてみて下さい。

 

どのスタジオや教室・先生が自分にとっていいのか分からなければ、はじめは色々なところの体験レッスンを受けてみるといいでしょう。

そして、このスタジオがいい!この先生がいい!というのがみつかったら、ある程度の期間、そのスタジオや先生のもとで集中してヨガをすることをおススメします。

 

スタジオや教室・先生によって採用しているヨガの種類・流派、メソッドや理論、考え方・哲学が違うので、
ヨガに慣れていないと色々な先生から違うことを言われて混乱する元になったり、
効果がでにくかったりもするので、気を付けましょう。

貴重なお金と時間を投資するのですから、あなたにあったヨガでプラスの変化を感じながらヨガを楽しんで下さいね。

 

年齢を重ねるごとに美しく魅力的な女性にないたい方へ浜松市ヨガ体験レッスン

▼タウンヨガライフの体験レッスンのお申込はこちらをクリック

ヨガ体験レッスンを受けてみる

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です